りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME2 試合レポート
2025/03/23
- レポートID
- りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME2 試合レポート
- レポート作成方法
- 項目入力
- コメントタイトル
- 小野寺龍太郎HC
- 本文
- 「エントリーの部分で自分たちのオフェンスが崩され、本来作りたいプレーをなかなかさせてもらえず苦労した2日間でした。
しかしながら、この連敗から学ぶことも多かったゲームなので、次戦以降にしっかり活かしていきたいです。
名古屋Dさんのパフォーマンスの素晴らしさを称える一方で、もっと自分たちがフィジカルに戦うなど、できることはあったと思います。
勝つゲームを作っていくためには、グッドディフェンスと、その先のリバウンドを取って、失点を減らさなければいけない中、今日はイージーなセカンドチャンスポイントを多く許してしまい、タフなゲームとなりました。
シーズン終盤に入っての対戦スケジュールは、水曜ゲームも多く挟んで非常なタフな日程になりますが、自分たちが普段から大事にしていることをコート上でやり続け、成長することができれば、きっと勝利に繋がっていくはずです。
この週末は、ホームでファンの皆さんの期待に添えない結果と内容で終えてしまったので、次節まで短い期間ではありますが、しっかりと準備をして、水曜日に連敗ストップしたいと思います。」 - 選手情報入力方法
- 手動入力
- 手動入力・選手画像
- 手動入力・ポジション
- HC
- 手動入力・選手名
- 小野寺龍太郎
- コメントタイトル
- #25 テリー・アレン選手
- 本文
- 「今日の試合は、チームのベストプレーヤーの1人であるクリーナー選手を欠く中での戦いとなりました。
相手のプレッシャーレベルは他のチームとは全く違い、そこに対する内容は昨日よりは悪くはなかったと思いますが、ターンオーバーが起きたことと、オフェンスリバウンドを取られ過ぎてしまったことが敗因になってしまったと思います。
特にリバウンドは、相手は5人全員がオフェンスリバウンドに絡んでくるスタイルでタフな状況でしたし、ディフェンスに関しても、相手が次々と仕掛けてくるものに対して反応し続けなければならず、チームとして良いポジションは取れていなかったのではないかと思います。
次節の群馬は今シーズン既に3回対戦しており、オフェンス、ディフェンスのやり方や誰がキーマンなのかなど、ある程度チームとして理解し合っている相手です。
どのチームとの対戦でもそうですが、勝つチャンスはあると思うので、短い期間ではありますが、水曜日に向けてしっかり準備して挑みたいと思います。」 - 選手情報入力方法
- 手動入力
- 手動入力・選手画像
- 手動入力・ポジション
- PF
- 手動入力・選手名
- テリー・アレン
« りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME1 試合レポート | りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第27節 群馬戦 試合レポート »