HOME > スケジュールレポート_コメント > りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME1 試合レポート

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME1 試合レポート

2025/03/22

レポートID
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASON 第26節 名古屋D戦 GAME1 試合レポート
レポート作成方法
項目入力
コメントタイトル
小野寺龍太郎HC
本文
「前節AWAYでの仙台戦が終わってから短い準備期間でしたが、強豪である名古屋Dさんに対し、自分たちがどのような戦い方ができるのかが問われたゲームでした。

ゲームの入りは普段以上に良い内容で、ボールを失わず攻守ともに我慢しながら戦ってリードで終えました。

しかしながら2Qは、自分たちが一番懸念していたターンオーバーや、シュートに行く前にトラブルを起こす場面が増えてしまい、相手に点数をプレゼントしてしまいました。

3Qは点差を縮めて挽回するチャンスはあったのですが、結果2Qでの点差を埋めることはできず、明日はこの届かなかった8点差をどのように埋めるのかが課題だと思います。



相手の日本人選手のアグレッシブなペイントアタックなど、もっと減らさなければいけない失点はあると思うので、より自分たちが楽にゲームを進めるために、ここをしっかりディフェンスストップすることが重要だと考えています。



明日は自分たちのルール、システムの中で、良い内容で戦う時間をもっと増やして、良いゲーム、そして勝つゲームをホームでお見せしたいと思います。」
選手情報入力方法
手動入力
手動入力・選手画像

手動入力・ポジション
HC
手動入力・選手名
小野寺龍太郎
コメントタイトル
#40 トーマス・ウェルシュ選手
本文
「結果として敗れてしまいましたが、名古屋Dのようなチームをディフェンスで76得点に抑えたのはポジティブな要素だと思います。

どのような相手に対しても80得点以下に抑えることができれば勝つチャンスを得られると思う反面、今日はペイントエリアで得点を取られすぎてしまいました。



今日の試合は決してベストな内容ではありませんでしたが、ポジティブな部分はたくさんあったと思うので、まずはGAME1で明白になった『ペイントでやられないようにする』という課題をクリアにし、明日も引き続き頑張りたいです。」



■ダブルダブルの活躍でしたが、個人としての振り返り (10得点/15リバウンド)

どんな試合でも、勝利のためにリバウンドは多く取りたいと思っています。

得点に関しては、今日は簡単なシュートをいくつか落としてしまいましたが、自分にボールが回ってきたら打ち続けたいです。

チームが勝つために努力をしているつもりではありますが、今日は結果として負けてしまったので、まだ足りなかったのだと思います。

今日の敗戦からしっかり学んで、明日に活かしたいです。



■B1個人通算1,000リバウンド達成について

一つの節目となる数字を達成できたことは率直に嬉しいです。

リバウンドに関してはプライドを持って取り組んでいることなので、特別な思いはありますし、達成できて嬉しく思います。
選手情報入力方法
手動入力
手動入力・選手画像

手動入力・ポジション
C
手動入力・選手名
トーマス・ウェルシュ
コメントタイトル
#15 島谷怜選手
本文
「チームとしてはペイントエリアで52失点と、やられ過ぎてしまいました。

トランジションのディフェンス、ターンオーバーからの失点を減らせれば、もっと自分たちのペースで戦えたと思います。



僕が出ていた時間帯でスタッツ上でのマイナスの数値がついてしまっているので、率直に責任を感じています。



ボールを運ぶときにターンオーバーが起きてしまったのも痛かったので、プレッシャーを受けながらボールを運ぶとき、どのようにすべきか、また、他のメンバーがどうフォローするのか、チームとしてはもちろんですが、僕個人としても責任持って明日に臨みたいと思います。



逆にそこのディフェンスを突破できれば、3PTのチャンスやリバウンドを取れるチャンスが増えるので、明日は相手の強度に負けずにボールを運び、まずはハーフコートに持ち込んで、今日の後半のようにしっかりシュートを狙うなど強気な姿勢で攻めたいと思います。」
選手情報入力方法
手動入力
手動入力・選手画像

手動入力・ポジション
PG
手動入力・選手名
島谷怜